日光街道 17 宇都宮宿〜18 徳次郎宿 栃木県宇都宮市
今日は、残りの40kmを走る。歩きの人にとっては1日でも厳しい距離だろうが、自転車なら半日もかからない距離だ。 400mほど上ることになるが、前々日と前日に比べれば相当余裕を持った旅になることだろう。 健康ランドをチェックアウトし、日光・奥州街道の分岐点(追分)を目指す。 今日はそこを出発地点と決めていた。 出発地点に向かう途中、下野国一宮である二荒山神社に立ち寄る。 境内までの参道である、100段ほどの階段を頑張って上る。2日間で200kmの移動の疲れは、足に少し来ているようだ。 平日朝9時の神社には、何人か参拝の人が見受けられた。交通安全を祈願する。
追分から日光街道を1kmほど進んだコンビニで、朝御飯にすることに。 好物のツナマヨおにぎりは売り切れだったが、代わりに納豆巻きがあったので、購入。 それから、目についた某白ブドウの清涼飲料水を、今日の旅のお供の飲み物に決めた。
残念ながら旧日光街道は、車道はあまり広いとは言えない。 交通量もそこそこ多く、車道を走るにはかなり気を張ることになる。 ただし歩道はかなり広かったので、歩道をのんびりと走ることにした。 街道歩きの人にとっては、歩き甲斐のある道だと言えよう。 宇都宮北道路と東北自動車道の高架を過ぎてしばらくすると、徳次郎宿のあった場所に着く。 ここまでわずか10kmほどだったが、歩道をゆっくり走ったので、ここまで1時間もかかってしまった。 |
16 雀宮宿へ戻る 奥州街道編エピローグへ戻る 日光・奥州街道表紙 18 徳次郎宿へ進む