始 高麗橋〜57 守口宿 大阪市中央区〜大阪府守口市
1時間半ほど走った15時半過ぎ、大阪駅付近に到着。さすが近畿最大の都市、人であふれかえっている。 そこから大阪の南北の大通りの1つ、御堂筋を少し南に進んだところに、国道1号の終点、梅田新道交差点がある。
そこに書かれている内容を見ると、どうやらここは国道1号や国道2号の他に、四日市へ向かう国道25号 (このうち三重の亀山と奈良の天理の間はいわゆる「名阪国道」)、 天橋立がある京都府宮津市に向かう国道176号などといった道路の端点でもあるようだ。 そこで記念撮影を取る。
御堂筋を南下し、大阪市役所を左手に見て、淀屋橋を渡る。 適当な所で左に曲がって、高麗橋を探す。重要な道路以外は適当に進むのが自転車旅行のコツだ。 すると運良く、目の前に高麗橋が見えてきた。どうやら正しいところで左に曲がったらしい。なんとも幸先の良いスタートだ。
第2のスタート地点でも記念撮影をする。それから、谷町筋にあるコンビニでアイスを食べて一休みした後、 猛暑の中を京街道沿いに京都に戻る。
堀をまわって、国道1号に入る。江戸時代の建物など当然全くないが、京橋駅付近の高架には「京街道」の文字が。 こんな風にわずかな物があるだけで、現代の京街道を旅している気分になるものだ。 後ろからロードバイクに乗っている人がやってきた。彼もまた長距離を移動する人なのだろうか。 それにしても速い。私はスピードをそこまで出さないし、出せないので、先に行ってもらう。 しばらく行くと、大阪市を出て守口市に入る。 |
プロローグへ戻る 京街道表紙 東海道表紙 57 守口宿へ進む