19 大沢宿〜20 今市宿 栃木県日光市(旧 今市市)
碑の近くには、バイク乗りのオジサンがいた。私の自転車に興味を持ったのか、話しかけてきた。 色々と話をしていると、そのオジサンの数十年前の友人との自転車旅の話になった。 出発地は茨城県の自宅で、目的地は静岡の伊豆半島。ざっと250km〜300kmといったところか。
当時はロードバイクやクロスバイクなどというものはなく、使ったのは今のママチャリと変わらない自転車だった。
また当時はコンビニもなく、途中での食料の補給は困難だった。
そのため家から米を持って行き、途中で炊事場を貸してもらってその米を炊いた。
宿泊場所は、道中のお寺に頼んで、境内に泊めてもらった。 オジサンの話はわずか数十年前のことなのだが、私にはファンタジーのような印象を受けた。 数十年前というと、中学の歴史や公民で扱った話なのだ。 生まれたときからコンビニがあり、パソコンがある環境で生きてきた私にとって、オジサンの話は私の世界からかなりかけ離れているのだ。
オジサンと別れ、再び日光街道自転車旅を続ける。杉並木の道を進む。 一度杉並木の道が途切れ、大沢宿のあった場所に着く。 過去に何度も大火があったらしく、当時を偲ばせるものはほとんどなさそうだ。 例の想像力を使って当時の状況をイメージしつつ通り過ぎる。 ここからしばらくは、国道と杉並木の道を行ったり来たりした。 少しずつ上っているはずだが、ほとんど意識することなく走ることができた。 東武日光線の高架を過ぎたら、間もなく今市の街中に到着した。 |
18 徳次郎宿へ戻る 日光・奥州街道表紙 20 今市宿へ進む