24 八幡宿〜23 塩名田宿 長野県佐久市(旧:浅科村)
そして、ここの八幡は「やわた」が正解。 八幡中町の交差点を過ぎるとすぐ、本陣があった場所に着く。 ここは幕末に和宮さんが“泊まらはった”場所だ。
少しだけ上り、佐久市浅科支所を過ぎる。その後は下り。浅間山が少しずつ大きくなってくる。 また、八幡〜塩名田間の旧中山道沿いには「軽井沢」の地名が付いた某施設があったが、佐久と軽井沢は違う場所な気がするのは私だけであろうか。 千曲川を渡った先が、塩田名宿である。当時、千曲川にも橋が架かっておらず、増水時は行き来が出来なかったそうだ。 現在はもちろん橋が架かっているから、何も問題なく移動できる。 望月宿から八幡宿と同様、八幡宿から塩名田宿の自転車移動も10分ほどであった。 |
25 望月宿へ戻る 中山道表紙 23 塩名田宿へ進む