上野国における中山道最西の宿場、坂本宿。軽井沢宿と同様に碓氷峠越えの前後の宿場であるため、江戸時代当時は大層賑わったようだ。
宿場の入り口には、街の境目を示す「木戸」が復元されている。この門は、夜は閉められるものだった。
坂本宿内の旧中山道は真っ直ぐな道である。このことから、坂本宿は江戸期以前からあったものではなく、中山道整備時に、計画的に作られた宿場であることが良く分かる(手持ちの資料には、宿場成立は1625年とある)。
そんな直線の坂本宿を、本陣跡などをチェックしながら、当時の賑わいを想像しつつ通過していく。
京側の木戸から江戸側の木戸までは700mほどだった。その後すぐ上信越自動車道の高架を過ぎる。
|