16 吉野宿〜15 与瀬宿 神奈川県相模原市緑区(旧藤野町〜旧相模湖町)
当時の旅籠「ふじや」の建物が明治の大火後に再建され、現在は郷土資料館として使われている。 寄っていこうかと思ったが、閉館時刻は16時と結構早く、既に閉まった後だった。 吉野を過ぎれば、すぐに中央自動車道の相模湖インター。先ほど野田尻〜鶴川間で上り方面が渋滞してきた様子を 上から“冷やかして”いたが、オレンジ色の電光掲示板によると、八王子方面は10km以上の渋滞がまだ続いていた。 そのせいもあるのか、国道20号をそのまま進む人も多く、交通量は多かった。
関野・吉野の集落と与瀬・小原の集落の間は、このように現在は地理的な隔たりが多少あった。 ただし相模湖ができる前(昭和前期以前)は川沿いのルートだったので、今よりは緩やかな道だったと思われる。 次の与瀬・小原は合宿だったが、ここだけ交代制ではなく片継ぎ制というシステムを採っていた。 |
17 関野宿へ戻る 甲州街道表紙 15 与瀬宿へ進む